診療の流れFlow
ご来院いただく前にPreparation
持ち物
1 保険証 または 医療券
2 お薬手帳 または 服用・投与されているお薬
服用・投与されているお薬の種類によって、歯科治療中に出血が止まりにくくなったり、傷が治りにくくなるなどのトラブルにつながることがあります。そのような事態を避けるためにも、初診の際はもちろん、通院中にお薬を飲み始めた場合も、お薬手帳かお薬そのものを必ずご持参ください。
*服用・投与中のお薬によっては、当院では歯科治療が難しいと判断する場合もあります。その際には、責任を持って適切な医療機関を紹介いたします。
注意事項
-
時間について
初診の方は、検査とカウンセリングをていねいに行います。お時間に余裕を持ってご来院ください。
緊急の患者さまについて
急患の方も随時受け付けておりますので、まずはお電話にてご連絡ください。なお、ご予約が混み合っている際には、お受けできないことやお待ちいただくことがありますので、予めご了承ください。
診療の順番について
症状や診療内容により順番が前後することがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
治療の流れFlow
2ご来院・問診票のご記入
初診の際には、問診票のご記入をお願いしています。そのため、なるべくご予約時間の10分ほど前にお越しください。
問診票には自覚している症状のほか、気になることや不安なこと、口頭では伝えにくいことなど、どんなことでもお気軽にご記入ください。
3カウンセリング
問診票を拝見し、お話をじっくりうかがいます。当院ではカウンセリングを重視し、お一人お一人の患者さまにしっかり時間をとっていますので、お困りごとやご希望など遠慮なくお聞かせください。
4各種検査
症状がある歯や歯ぐきの状態と、唇や舌などお口全体の健康状態をチェックいたします。
レントゲン撮影見えない部分までしっかりと歯や顎の状態を確認するために、デジタルレントゲンの撮影をします。デジタルレントゲンは、従来のレントゲンに比べて被ばく量を1/10程度に抑えることができます。
口腔内写真撮影お口の中を口腔内カメラで撮影いたします。お口の状態や治療内容をご説明する際には、写真をお見せしながらわかりやすくお話しいたします。また、治療前と治療後を比較し、今後の治療計画にも役立てます。
強い痛みがある場合、まずはその痛みを抑える応急処置を行いますので、スタッフまで遠慮なくお声がけください。
5治療内容の説明
カウンセリングと検査結果をもとに、治療計画を立案いたします。
当院では、レントゲン写真やお口の中の画像などをお見せしながら、目で見てわかるようにご説明いたします。患者さまのご同意をいただいてから治療を始めるので、わからないことや気になることがあれば、何でもご質問ください。
6治療開始
治療計画にご納得いただけましたら、次回から治療をスタートいたします。
治療が始まってからでも気になることや不安なことがありましたら、遠慮なくご質問ください。
*毎月保険証をお持ちください
治療中に月が変わりましたら、月初めに必ず保険証をお持ちください。
7定期検診(メンテナンス・クリーニング)
治療が終わったら、それですべて終わりではありません。
健康なお口の状態を長く維持するためには、定期的な検診とご自宅での適切なケアが大切です。ご自身のお口のことをよく知り、一緒にお口の健康を守っていきましょう!
定期検診の流れRegular medical examination
当院では、3ヶ月から半年に1度の定期検診をおすすめしています。治療が終わった方やとくに症状のない方も、プロのクリーニングを受け、健康を確認しておくことが大切です。日頃のご家庭でのケアと、歯科医院でのプロのケアで、いくつになっても自分の歯でおいしい食事を楽しみましょう。
1歯科医師による口腔内チェック
歯科医師がむし歯・歯周病の有無や程度を確認し、ほかのトラブルがないかお口全体のチェックを行います。むし歯・歯周病などが見つかれば、速やかに治療計画を提案いたします。 とくに異常がなければ、クリーニングを受けてお帰りいただきます。
2クリーニング・セルフケア指導
どんなにていねいに歯磨きをしている方でも、どうしても歯石などが付着してしまいます。歯科衛生士が専用の機器を使い、歯ブラシでは除去できない汚れまできれいにクリーニングします。そのほかにも、お一人お一人に合わせた歯の磨き方や食生活についてもアドバイスいたします。
3経過の観察、メンテナンス
定期的に歯科医院に通ってメンテナンスを受けることは、お口はもちろんお身体の健康を守ることにもつながります。患者さまがいつまでもお元気で人生を楽しめるよう、スタッフが一丸となって、しっかりサポートいたします!